楽天カード自動リボ払いでの失敗体験!一括返済する方法はこれだ!

楽天カードで私が失敗してしまった話

「楽天カードマ〜ン!」のCMでおなじみの楽天カード。

私の場合、楽天でネットショッピングをする機会といえばお米を買ったり遠くに住む両親へプレゼントを準備したり、等々。だいたい2〜3ヶ月に1回は利用しているのですが、楽天ポイントが7,000ptもらえる入会キャンペーンをやっていたのでそれを機に楽天カードに新規入会しました。

しかし、いざ楽天カードを使い始めてすぐに落とし穴にはまってしまいました…。そもそも私の不注意が原因なのですが、調べてみると同様の失敗例がザクザク出る出る…!

ということで、私が楽天カードで思いっきり損した失敗例をこれからご紹介しますので、少なくともこの記事をご覧の方は同じような失敗されませんよう、心から願っています!

私が失敗した楽天カードのリボ払い

そもそもリボ払いって何?

私が失敗したのは、楽天カードのリボ払いの設定です。

しかしそもそも、「リボ払い」とは何なのでしょうか?

クレジットカードとお付き合いする以上、リボ払いの仕組みは正確に把握しておく必要がありますので、まずはリボ払いについて確認しておきましょう。

リボ払いとは、

購入金額や利用件数に関わらず、毎月

 (1) あらかじめ指定した、リボ払いコースの元金 と、

 (2) 残高に応じた手数料

を支払う方法です。

例えば1月1日に3万円の買い物を、楽天カードのリボ払いで決済したとします。

リボ払いの支払いコースを1万円としていた場合、翌月以降の支払いは次の通りとなるでしょう。

利用日(1/1) 引落し日(2/27) 引落し日(3/27) 引落し日(4/27)
利用額:30,000円 元金:10,000円 元金:10,000円 元金:10,000
手数料:375円 手数料:250円 手数料:125円
引落し額:10,375円 引落し額:10,250円 引落し額:10,125円
(リボ残高:30,000円) (リボ残高:20,000円) (リボ残高:10,000円) (リボ残高:0円)

上の表を見てお気づきの通り、全額返済した段階の実際の引落し額は30,750円。つまり、リボ払いを利用すると750円も余計に支払ってしまうことになるのです!

楽天カードの場合、リボ払いの手数料の計算式は「月末時点でのリボ残高 × 年率15.0% ÷ 12」

リボ払いのメリットは、使いすぎても毎月の支払い額をフラットにできることだとカード会社は宣伝しています。

しかし、リボ払いによって手数料分の余計な支払いが発生してしまうことには十分に注意しておくべきでしょう。

楽天カードの自動リボ払い設定に注意!

さて、このように使い方には十分に気をつけないといけないリボ払いですが、楽天カードには「自動リボ払いサービス」というものがあります。

端的に言うと、

「1回払い」の利用分が自動的に「リボ払い」になる支払い方法

です。

私は基本的にカードを利用するときは1回払いのみと決めているので、進んでリボ払いを利用するようなことは、まずありません。

しかし、自動リボ払いサービスに申し込むとボーナスポイントをもらえるキャンペーンがあったので、ここにチェックを入れて申し込みしたのです。後で設定解除すればいいだろうと思って…。

しかし、やってしまいました…。

設定解除するのをうっかり失念した状態で、20万円もの高額の買い物をしてしまったのです…!

もう請求額明細を確認して呆然としてしまいましたよ…。

楽天カードの自動リボ払いを取り消す方法ってあるの?

楽天カードの自動リボ払いは取り消せない

結論から申し上げますと、楽天カードの「自動リボ払い」で決済した利用分は取り消すことができません。

これについては、楽天カードの公式サイトにもこのような案内があります。

※自動的にリボ払いになったご利用分を、もとのお支払い方法に戻すことはできません。

さらに分かりにくいことに、

※カード発行台紙に海外利用は「1回払」と記載されておりますが、自動リボの登録により、リボ払いとなりますのでご注意ください。

ともありますので、特に海外旅行で楽天カードを利用する予定の方は、意図せず「自動リボ払い」にならないように絶対に注意が必要です!

楽天カードのリボ払いの残高を銀行振込で一括返済する方法

楽天カードでは、一旦リボ払いとして決済した利用分は、一括払いなどに変更することができません。

でも、リボ払いの残高(未払い分)は、銀行振込で一括返済することができます!

これにより延々と高い手数料を支払う必要がなくなりますので、うっかりリボ払いしてしまった方は次のような方法で解決させましょう!

困った時の楽天カード直通電話はここ!

楽天カードのコールセンターはこちらのページでも紹介されていますが、手っ取り早くオペレーター直通で対応してもらうために

楽天カードコンタクトセンター (営業時間9:30~17:30)

0570-66-6910 (有料)

に電話しましょう!

私もここに電話して「リボ払いの残高を銀行振込で一括返済したいのですが」と伝えました。

するとオペレーターさんも手馴れたようで、

  • 振込先
  • 振込金額
  • 振込期限

を案内してくれました。

私が電話したのは午前中でしたので、振込期限については当日の14時あたりを指定されました。おそらく振込期限は一番直近の日時を指定されるのかもしれませんね。

もちろん振込手数料はいくらかかかりますが、今後支払わなきゃいけなかったであろうリボ払い手数料と比べれば、何てことはありません。

このようにして、私の「20万円うっかり自動リボ払い」による損失は最小限に抑えることができたのでした…。

楽天カードの自動リボ払いを解除する方法

そもそも楽天カードが手元に届いた直後に自動リボ払いを解除しておけば、こんな面倒なことにはならなかった…!

ということで、自動リボ払いを解除するにはまず楽天e-NAVIにログインして

ページ上部の「支払額の調整」から「自動リボへの登録・解除」を押下することで自動リボ払いの設定ページに進むことができます。

変更はすぐに適用されますので、ここで解除の設定しておけば一安心ですね。

まとめ

私の個人的な考えではありますが、リボ払いは健全な消費活動を行うごく普通の人間にとってはメリットは皆無だと思います。実購入額以上に余計な手数料を支払うなんて勿体ない話です。

しかし、クレジットカード会社はこぞってリボ払いのキャンペーンを行っています。

それはおそらく、リボ払いの手数料収入を狙っての施作でしょう…。

私のようなリボ払いのうっかりミスを犯さないように、ぜひみなさん注意してくださいね!